fbpx
快適で豊かなシルバーライフを目指して

愛されるつえ屋さんを目指して おしゃれな杖を世界へ発信

数量限定お得新商品はコチラ

介護現場の問題を救う福祉用具

 
介護現場に必要なもの
この記事を書いている人 - WRITER -

こんにちは近江一文字です。
高齢者と向き合うとき、介護は常に考えなくてはいけない課題です。

連日のニュースを見ていますと
お互いに悲惨な事件事故に遭遇する危険性を秘めています。

 

そのような問題を根本から解決する方法や
社会を作りたく、記事にして公開しています。

あなたのご意見やサポートをお待ちしています。

 

目次

今や介護現場に必要不可欠なもの

介護をする側の介護職員もいろんな性格・体型の人がいるように、
介護される側の高齢者も様々な性格・体型の方がいます。

自分が小柄でも、身長の大きな利用者を抱える場合もあるでしょう。
体重がある利用者の介助をして、
腰を痛めたなんてことも少なくありません。

身体を痛めたことによって介護から離職をした人も多いです。
そんな介護職員の負担を減らすのに、
福祉用具は活用されています。

また、利用者の残存能力を生かす為の自助具も
よく使われていますし、
歩行が不安な方にはシルバーカーや杖なども必需品だと言えるでしょう。

 

介護現場の人手不足深刻化

介護職員の人手不足は社会問題になるほど深刻化しており、
そんな人手不足を解消しようにもなかなか難しいのが現状です。

近年では介護ロボットも注目されてきており、
排泄物の処理を自動で行うロボットや
認知症セラピー機能を兼ね備えたロボットなど
実用化もまもなくとされています。

また、福祉用具がなければ目を離せない利用者が増えて、
更に人手不足が深刻化してしまうでしょう。

「自分のことは出来るだけ自分でやってもらう」

ということは、利用者の為でもあって私たち職員を助けることにもなるのです。

 

利用者が扱う福祉用具

利用者が扱う福祉用具には、
杖・シルバーカー・自走用車椅子・自助具などがあります。

食事の際には自助具を活用して食事をしてもらうことで、
食事介助をしなくてはいけない利用者が減ります。

自走用車椅子を使いこなしている利用者は、
移乗のお手伝いさえすればあとは自分で移動をしてくれます。

杖やシルバーカーを利用してくだされば
見守りの必要性が少なくなることで、
介護職員はほかの業務をすることが出来るようになります。

個々の身体状況をしっかりと観察をして、
その利用者に合った福祉用具を提案していくのも、
介護職員の役割でもあるでしょう。

 

介護職員が扱う福祉用具

職員の負担を軽減させる為に、
介護施設では様々な福祉用具を活用しています。

これは利用者にとっても負担を減らせることになりますが、
使い慣れないものを使用するという不安がある方も多いです。

なので、福祉用具を扱う際には説明と声掛けを忘れてはいけません。

福祉用具に対して恐怖心を覚えてしまうと、
拒否を示してしまう利用者もおられます。

例えば、ベッドや車椅子への移乗をする際に
スライディングボードを活用することがあります。

これは利用者の身体やお尻の下に
滑りやすいボードを敷くことで滑り台のような仕組みで移乗をするものです。

これは実際に体験してみるとわかりやすいのですが、
介助される側は次にどうなるのかもわからないまま
スライディングボードを使用されると
滑り落ちてしまうんじゃないかという恐怖心を覚えてしまうでしょう。

私の働いていた施設では、
入浴の際にハンモックのような福祉用具を活用して
全介助の方の入浴のお手伝いをしていました。

それも説明もなく上に持ち上げられたり
移動させられたりすると不安だと思うので、
必ず説明と動く度に声掛けをして、常に体の一部に触れている状態
安心感を得られるように心掛けていました。

便利な福祉用具がたくさんありますが、
間違った使い方をすると危険を伴うことになるので気を付けましょう。

この記事を書いている人 - WRITER -

近江一文字に応援コメントをする

Copyright© 近江一文字 , 2019 All Rights Reserved.