要らなくなった杖・ステッキの処分方法と費用
要らなくなった杖の処分ってどうするの?
こんにちはこだわり杖の通販専門店 近江一文字です!
杖の購入者様によくお問い合わせいただくのが
「不要になった杖の処分方法」
「要らない杖は買い取ってくれるのか?」
「杖の引き取りサービスは?」
など、もう古くて使わない杖・ステッキの処分方法についての
お問い合わせもいただきます。
目次
■使わない杖はどうしてるの?
まず、良く聞くのは倉庫や押し入れ、玄関、傘立てなど
家のどこかに放置されてるパターンですね^^;
ちゃんと杖立てに仕舞われてると綺麗なのですが・・・
もう使わないので古い杖は要らないんだけど
でもどう処分していいかわからないので、
家のどこかのスペースに隠しておくかのように仕舞いこむパターン。
処分したい杖が1本の場合は家のどこかに置いておいても
隙間に入るのでいいのですが
2本3本となると目立つし、邪魔になるしで良くないですよね。
そこで、今回は杖の処分方法について調べてみました。
■杖の買取店ってあるの?
調べてみたところ杖の買取店は存在するようです。
ただし、高価な杖で状態が良いもの に限るようです。
杖といっても欧米のように紳士のおしゃれ用ステッキなどでは
「銀・シルバー」「金・ゴールド」「宝石」「象牙」「べっ甲」など
をあしらったものなど
木製でも黒檀、紫檀といった高級木材を使用したステッキなど
1本50万円~200万円もするような高級杖も存在します。
またアンティーク要素の高い希少な杖・ステッキなどもありますね。
このような高価な杖・ステッキは買い取ってもらえる可能性がありますが
日常使いしてる普通の杖や使用感のある杖・ステッキは残念ながら
買い取り対象とならないばかりか、処分費用を取られることが多いようです。
■リサイクルショップで杖の買取は?
杖でも新品などは買取の対象となる場合もあるようですが
使用済みのものは耐久性や衛生面などを考慮し、買取不可のお店が多い様ですね。
わざわざリサイクルショップまで不要な杖を持ち込み
買取を断られると、時間と交通費の無駄なので
処分する方が手っ取り早いかもしれないです。
■どこで処分するのがいいの?
基本的にはお住いの自治体の大型ごみ(有料)で処分するのが一般的です。
自治体によって費用は異なるかもしれませんが
大阪伊丹市が公表している粗大ごみの費用で300円です。
300円で家がすっきりするなら、買取にあちこち回るより
安いのではないでしょうか?
■要らない杖を無料で処分する方法は?
どうしても杖・ステッキの処分に費用をかけたくない場合は
処分に時間や手間がかかるかもしれませんが
ジモティーなどの掲示板で
「無料であげます」
などで掲載すると、引き取り手が現れるかもしれません。
ただ、送料を入れると高くなるので基本、家まで知らない人が
引き取りに来る可能性があるので、知らない人が家に来るのは抵抗がある。
という方にはお勧めできませんし、最近の防犯を考えても止めておく方が無難でしょう。
また、無料であげるにしても相手は使うつもりなわけですから
あまりにボロボロなものは危険なのであげないで処分する方がよいですね。
■近江一文字で杖の引き取りサービスはないの?
「う~ん、、、」
そうですね、当店、杖の専門店 近江一文字が引き取りサービスを
してあげれば、万事解決!となるのですが、、、
送料の負担のこと、産業廃棄物の処分費用などを考えると
「どうしようかなぁ」と社長は悩んでいます。
もしも、近江一文字で杖を購入する方が増え
引き取りのご要望がたくさんあるようなら
前向きに考えてくれるそうですので、ぜひ、杖の通販専門店
近江一文字を応援よろしくお願いいたします!